網走の旅 in 福田農場&アニマの里

網走の旅 in 福田農場&アニマの里

どうも。あかっぷるです。
ただいま、網走に来ておりますー!!
今回網走に来た目的はズバリ!!

 

昨年のクラウドファンディングでスポンサー枠をご支援いただいた、福田農場さんにお会いしに来ました〜!!

本当は去年行きたかったのに、日本一周がなかなかギリギリのスケジュールで行けませんでした。。
ごめんなさーいっ。。。!!

 

網走までJRでゴー!!

JRの中は爆睡。
起きると、ステキな景色が広がっていました〜!!
・・・とあることに気がつく私。

いつの間にか進行方向が逆になってる、、?!
どこかで入れ替わるんですかね?!
起きたらいきなりバックしてるので、一瞬パニックに陥りました。笑

そんなこんなで網走に到着し、レンタカーをゲット。

いつもは安い中古の車を借りますが、今回は新車!!!

いや、私には新車なんて早すぎる。。中古にして。。不安や。。と思いながらも出発。

初日は特に予定がなかったので、知床までひとっ走りしてきました〜!
人生3度目の知床。

くまさんには会えませんでした。
鹿さんはいたよ!

 

そして、お宿へ。
今回、網走の宿を検索しているとすごーく気になるところが。

それが、アニマの里さん。

 

なんと羊ちゃんとお馬さんがいるのです!!!
もうこれは、宿泊しながら撮影し放題ということで即決。

お馬さんはもう30歳以上の超先輩。

羊ちゃんは、繁殖させて子羊を別の農家さんに売っているんだとか。

羊って臆病で逃げてくイメージだけど、ここの羊ちゃんはそこまで逃げずに、いい表情を見せてくれましたっ。

 

福田農場さんへ!

翌日。

早速、福田農場さんへ!

向かっている道中が、ステキ〜!!!
一人でわぁ〜!すご〜い!とブツブツ言いながらドライブ。

方向音痴な私は案の定、農場まではたどり着けずにお迎えに来てもらいました。
(近くまでは行けたんだよ!!惜しかった!!)

お迎え、ありがとうございます、!!

 

福田農場さんでは、ビート、小麦、ビール麦、ごぼう、じゃがいも(でんぷん用)、長芋を主に作っています。

畑作農家さんに行くことがあまりないので、すごく興味深いっ。

印象に残っているのは、2つ。

 

1つ目。

端から端までが500メートルもある畑に生えている雑草をひたすら取り除く作業があるということ。

作物の近くに生えてしまった草は、機械ではなかなか難しいんだとか。
確かにねぇ。。

往復1キロ。
ほんと、なんでも知らないところで手がかかってるんだよなぁ。

 

2つ目。

「原料を栽培していると、なかなか消費者の顔が見えない」とおっしゃっていたこと。

今まで、畑作農家さんと言えば野菜だったりお米だったりを真っ先に想像していたけど、確かに原料を栽培している農家さんもいるよなぁと当たり前のことを思い知った瞬間でした。

野菜でさえ、農家さんが消費者の顔を見ることは少ないのに、原料となると食べるまでの工程が非常に遠い。。

例えばビートは収穫し、そこから砂糖に加工され、砂糖がケーキなどで使われて初めて消費者の口に入る。

考えれば当たり前だけど、ケーキにも色んな人が関わっているんだなぁと痛感。

なんだか、1つのケーキの背景にはどれだけの人が携わっているのか全て追っかけてみたくなりました。
一体何人の人が携わっているんだろう。

 

福田さんは現在、陸稲(田んぼのように水を使わず、畑で作れる稲)を栽培しようと試行錯誤中。
成功したら、学校給食に使ってもらいたいとお話ししておりました。

 

やっぱり自分の仕事が目に見えて人の役に立っていると感じた時が1番のモチベーションになりますよねっ。

私も応援してくれる、一言一言が本当に嬉しいし、何よりのモチベーションになります。
いつもみんな、ありがとう!!!

 

やっぱり新しいことに触れるって楽しい。
必ず新しい発見がある。

途中、お父様にさくらんぼ狩りをしてっていいよ〜と言われたので、遠慮なくいただきましたっ。

美味しかった〜!
ありがとうございました〜!!!!

 

福田農場を後にして、夕方からはFMあばしりのラジオにも出演させていただきましたっ!

出来たばかりの建物で、オシャレでしたよ〜!
FMあばしりの皆様、メッセージくれた方々、そして福田さん!!!

ありがとうございました〜!!

 

===

能取岬で夕日を見て、イルミネーションを見て1日を終えましたっ。

イルミネーションのレベルが高すぎて、一人ですごっ!って言ってしまったよっ。

 

明日からは中標津、標津、別海あたりをうろちょろします〜!
周辺の方々、よろしくお願いいたします〜!

 

7/27 19:30〜 ushiyado トークイベント開催!!

是非、お待ちしております〜!

 

Back